スポンサーリンク
こんにちは、ゆり(@yuris_coffee)です
最近すごく寒くなってきましたね
風のない室内で暖房をつけて暖かくしていても、フローリングの床は冷たいし、温まろうと作ったコーヒーはあっという間に冷めてしまいます
今年の冬は出来るだけ温かい飲み物が温かいまま長く飲みたいな、と思ってずっと気になっていた真空二重構造のタンブラーを購入しました
実際どのくらい暖かさが保つのか気になったので比較実験をしてみました
実際結論を言っちゃうと、想像を越えて温かさが続きました
寒い冬はダブルウォールタンブラーが便利
冬は温かい飲み物がすぐ冷めてしまう
寒い時は温かい飲み物が欲しくなって、よくホットコーヒーや紅茶、緑茶など温かい飲み物を淹れて暖をとろうとするのですが、結構すぐ冷えてしまいます
冷たくなっても残すのはもったいないので、冷たくなっても飲みます
どうにか温かいまま飲むことができないかなと考えていました
保温能力の高いタンブラーなら再加熱による風味の劣化の心配なし
紅茶やコーヒーにこだわりがある人なら気になるのが再加熱による風味の劣化
できれば淹れたてを飲んでしまう方が良いのでしょうが、ゆっくり本でも読みながら味わいたい時もあると思います
電子レンジ等で再加熱することも可能ですが、風味が落ちる気がしてあまりやろうと思いません
その点、保温効果が高ければ風味の劣化も抑えられると考えられます
保温という点で考えると、保温コースターという手もあります
今回購入したタンブラー
サーモス
京セラ セラブリッド
サーモスは夏にビールを美味しく飲むイメージが強くあり、実は保温効果はあまりピンときていませんでした
またサーモスを調べているときに出てきた京セラのセラブリッドは、詳しい情報を探しても全然出てこなかったので、デザインもよかったためどんな物かと購入してみました
サーモスと京セラのタンブラー保温力比較
タンブラーと言えばサーモス
保冷のダンブラーとして有名なサーモスのタンブラー
一番スタンダードなデザインの物を購入しました
銀色のボディはクールな印象で、あまり可愛い・おしゃれとは言えないデザインです
半分から下が細くなっており、飲み口は薄いです